期間限定オンライン30分無料相談

あなたの“想い”が伝わるサロンに変わる|言葉にすることで出会いが生まれる理由

  • URLをコピーしました!
目次

自分らしく働くために。“なぜこの仕事をしているのか”を言葉にするということ

こんにちは。

「無理なく、長く続けられるサロンづくり」をサポートしている、「小さなサロンの学校」の加藤ヒロキです。

前回のブログでは、「ゴールデンサークル」という考え方を通して、「なぜ私はこの仕事をしているのか(=Why)」を見つめることの大切さについてお伝えしました。

今回はその続きとして、私自身の“Why”がどう変化し、どのように深まってきたのかを、ひとつのストーリーとしてお伝えできたらと思います。

最初の「Why」は、健康への思いから

私が腸セラピストとして自宅サロンを始めたのは今から12年前。

当初、私が掲げていた“Why”はとてもシンプルでした。

「薬や病院に頼らず、自然な方法で健康を整えたい」

その思いを、ブログやホームページで少しずつ言葉にしていったことで、自然と「共感してくれるお客様」と出会うことができました。

集客のための広告費はほとんどかけていません。

それでも口コミで繋がってくださったお客様と、長く信頼関係を築いてこられたのは、きっとこの「思い」を言葉にしてきたからだと感じています。

思いを言葉にして届けること。

それが誰かの心に触れること。

それが、私にとっての“原点”でした。

もうひとつの「Why」が見えてきた

そして最近になって、その「Why」はただ変わったのではなく、より深く、広がってきた感覚があります。

今、私のなかでより大切にしている“もうひとつのWhy”は、

「自分らしく生きてほしい」

という思いです。

腸セラピーも、コーチングも、コンサルティングも…

いま私が携わっているすべての活動の根っこには、この思いが流れていたのだと、ようやく言葉にできるようになりました。

まるで、これまでの点と点が“線”でつながってきたような感覚です。

腸セラピーは、感情に寄り添う時間でもある

私が提供している腸セラピーは、単に「お腹を整える技術」ではありません。

実際に施術を受けられた方から、こんな感想をいただくことがよくあります。

  • 「ストレスが軽くなった気がします」
  • 「施術後、自分をちょっと好きになれたような感覚があります」

こうした言葉に出会うたびに、腸をゆるめることが、心の緊張を解く時間にもなっていることを実感します。

腸セラピーは、“自分らしさ”と向き合うきっかけにもなりうる。

12年間の施術経験のなかで、そんな可能性をずっと感じてきました。

強みを知ることで、自分を受け入れることができる

さらに近年は、セラピストや起業を目指す方に向けて、自分の「強み」を見つけて活かすセッションも行っています。

診断やコーチングを通してこんな声をいただくことも増えてきました。

  • 「自分には強みなんてないと思っていたけれど、ちゃんとあったんですね」
  • 「短所だと思っていたところが、見方を変えると長所になるんですね」

“自分の強み”を知ることは、自分を許すことにもつながります。

それは、ありのままの自分を受け入れ、少しずつ自分らしく働いていくための第一歩になります。

すべての仕事に共通していること

コンサルティングを行うときも、私は「数字」だけを見ることはしません。

その方が大切にしている価値観や、持っている力に注目しながら、無理のないやり方で「自分らしいサロンづくり」をサポートしていく。

その根っこにあるのが、「自分らしく働くことを、あきらめないでほしい」という思いです。

腸セラピーも、コーチングも、コンサルティングも、方法は違っても、目指しているところは同じだったんだなと、今なら分かります。

あなた自身の“Why”に耳を傾けてみませんか?

私たちが今やっていることは、時にバラバラに見えるかもしれません。

けれど、少し立ち止まって振り返ってみると、きっとあなたなりの“Why”がそっと横たわっているはずです。

  • なぜ、この仕事を選んだのか
  • どんな想いが、これまでの選択を導いてきたのか

そんなことを思い出してみるだけで、言葉が変わり、発信の質が変わっていきます。

それは、きっとあなたのサロンやサービスを必要としている誰かに届く、“あなたにしか語れない”言葉になるはずです。

まとめ

・最初の想いは「薬や病院に頼らず健康をサポートしたい」だった
・今は、「自分らしく生きてほしい」がすべての活動の根っこにある
・腸セラピーも、コンサルも、すべてが“自分らしさ”と向き合うための手段
・あなた自身の「なぜこの仕事をしているのか」に、改めて耳を傾けてみてください

焦らなくても大丈夫。

きっと、あなた自身の言葉が、誰かにとっての希望になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次