期間限定オンライン30分無料相談

SNSに頼らずサロン経営を続ける秘訣|ホームページを“育てる”という発想

  • URLをコピーしました!

SNSだけでは不十分。ホームページが鍵になる時代へ

こんにちは。「無理なく長く続けられるサロン作り」をサポートしている加藤ヒロキです。

1人サロン歴12年間の経験に基づいて、お客様との時間や施術を心から楽しめるアドバイスをしています。

最近よくいただく質問があります。

「本当にSNSに頼らず、広告費も使わずに12年もやってこれたんですか?」

答えは、イエスです。

インスタグラムのアカウントはありますが、ほとんど更新していませんし、広告費をかけたこともありません。

それでも、ありがたいことに予約は満員の状態が続いています。

「今どきSNSでしょ」「ホームページなんてもう古いのでは?」

そんなふうに思われる方もいるかもしれませんが、実はSNSの時代だからこそ、ホームページの重要性が高まっていると私は感じています。

ホームページを本気で整えよう

私が12年間、SNSや広告に頼らず集客を続けられた理由はとてもシンプル。

それは、ホームページをしっかり作り込み、育ててきたからです。

SNSや広告を通じて興味を持ったお客様が、次に必ず訪れるのがホームページです。

ですが、実際にサロンを見ていて感じるのは、集客がうまくいっていないサロンほど、ホームページの作りが雑ということ。

せっかく興味を持ってくれたお客様も、ホームページが整っていなければ離れてしまいます。

私はこれを「ホームページ落ち」と呼んでいます。

ホームページの落とし穴

多くの人がホームページを「作ったら終わり」と思いがちですが、実はここが落とし穴です。

ホームページの目的は「作ること」ではなく、「集客すること」。

もし現在、集客できていないのであれば、それは目的を達成していないということ。

実際、私がサポートしているクライアントさんの中にも、ホームページが何年も放置されているというケースが多く見られます。

ホームページは作ってからがスタート。

その後どれだけ丁寧に育てていくかが、集客のカギになります。

この大切さに気づいたのは、私自身がホームページ業者に失敗した経験があるからこそです。

SNSや広告だけでは限界がある

ホットペッパーやInstagramを使って集客しようとしても、「理想のお客様が来ない」「集客が安定しない」と悩む声をよく聞きます。

その多くは、サロンの見せ方や伝え方が整っていないことが原因です。

SNSはあくまで最初の接点であり、そこから次にアクセスされるホームページがしっかりしていなければ、お客様の気持ちは離れてしまいます。

ホームページを育てるとは?

ホームページを育てるとは、お客様が「このサロンに行ってみたい!」と思えるように内容を磨き続けること。

たとえば、施術内容や料金、サロンの雰囲気など、お客様が気になる情報をわかりやすく掲載すこと。

スマホでも見やすいデザインにし、予約方法を簡単かつ明確にする。

これらの改善を少しずつでも続けることで、集客は確実に安定していきます。

実際に、私も最初はホームページをただ作って終わりと思っていた時期がありました。

でも、丁寧に育てるようになってからは、理想のお客様が自然と集まるようになったのです。

自分でできる範囲から始めればいい

「どこから手をつけたらいいかわからない」「業者に頼みたいけど高くて難しい」

そんな不安を感じる方も多いでしょう。

実際、私もパソコン操作が得意な方ではなく、WordやExcelがなんとか使えるレベルからのスタートでした。

さらに、多くのホームページ業者は「作ること」はできても、「集客できるホームページ」を作るノウハウまでは持っていません。

だからこそ、自分の言葉でお客様に届けたいことをホームページに載せていくことが大切です。

そのプロセスを通して、自分のサービスへの理解も深まり、結果的に集客力が高まっていきます。

まとめ

SNSや広告費に頼らず、12年間サロンを続けてこられた理由。

それは、ホームページという“お店の顔”を丁寧に作り、育ててきたからです。

ホームページは単なる紹介ページではなく、あなたの想いや魅力を伝え、理想のお客様と出会うための大切な場所です。

もし今、「ホームページを放置してしまっていた」「作ったまま手をつけていない」という方がいたら、それを見直すことが第一歩です。

その一歩が、あなたのサロンを「長く選ばれる場所」へと変えるきっかけになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次